2025年のミス慶應コンテストでファイナリストに選ばれ、話題沸騰中の林怜美(はやし・れみ)さん。
洗練された雰囲気と親しみやすいキャラクターで、SNSでも注目を集めています。
そんな彼女は、一体どんな人物なのか?
wiki風プロフィールや経歴、ミスコン参加のきっかけ、さらには「実家が金持ち?」といった噂の真相まで…。
気になる情報を一挙にご紹介します!
林怜美のwikiプロフィール

まずは林怜美さんの基本プロフィールを見ていきましょう。
- 名前…林怜美(はやし・れみ)
- 在学…慶應義塾大学( 経済学部・経済学科)
- 誕生日…4月25日
- 年齢…21歳(2025年8月時点)
- 誕生日…4月25日
- 出身地…大阪府
- 身長…156.5cm
- 血液型…AB型
「ミス慶應」の公式ホームページを見ると、2025年時点で大学3年生と書かれているので、2004年生まれと推定できます。
とにかく多趣味!
林怜美さんは、趣味がとても多い方!
- 御朱印集め
- お笑い鑑賞
- YouTube・Netflixの視聴
- たまごっちの育成
お笑いは芸人雑誌を読むほど大好きとのことです。
アクティブな趣味というより、何かをじっくり観たり・集めたりすることが好きなようです。
ちなみに、現在のマイブームは日本酒とのこと!美味しさに気づいてしまったようです。
特技が可愛すぎる!
林怜美さんの特技は料理とモノマネ!
得意料理は「タンドリーチキン」や「肉じゃが」とのことで、家庭的な一面も垣間見えます。
モノマネはどんな時に披露しているのかは不明ですが、特に『クレヨンしんちゃん』のモノマネが得意なのだとか。
ギャップが可愛すぎますよね!
林怜美がミス慶應になるまで!経歴まとめ

大学生とは思えない落ち着きと華やかさで注目を集める、林怜美さん。
一体どんな学生生活を送ってきたのでしょうか?
ここでは、林怜美さんがミス慶應に選出されるまでの経歴を、わかりやすくまとめてご紹介します!
高校時代にイギリス留学を経験
林怜美さんは高校時代をイギリスで過ごしており、現地での学校生活や文化交流を経験しています。
詳しい留学時期や高校名は公表されていませんが、過去のインタビューで
- 今までで一番嬉しかったこと→中学時代、イギリスの現地校の入試に合格した時
- 今までで一番泣いたこと→留学先の高校を卒業する時のプロム
と話しており、中学卒業〜高校卒業時までは滞在していたと考えられます。
海外での経験が、今の堂々とした姿や国際的な視野に大きく影響を与えているのかもしれません。
慶應義塾大学ではゴルフサークルに所属!
林怜美さんは、慶應義塾大学の名門ゴルフサークル「パーマーズ(Palmers Golf Club)」に所属しています。
1968年に創設されたこのサークルは、慶應内でも最大規模を誇り、初心者にも優しい自由参加型の運営スタイルが特徴です。
練習は日吉カントリーなどで行われ、忙しい学生生活の合間にも無理なく参加できるのが魅力。
関東の大学ゴルフ連盟でもトップクラスの実力を持ち、Aリーグに所属しています。
林さんも、こうした環境の中でゴルフを楽しみつつ、多彩な人との交流や経験を重ね、大学生活をさらに充実させています。
ミス慶應2025のファイナリスト選出!
林怜美さんは、2025年の「ミス慶應コンテスト」にファイナリストとして選出され、注目を集めています。
美しさだけでなく、国際経験や多彩な才能も評価され、大学内外で話題になっています。
参加のきっかけは、なんとおみくじ。
今年の初詣に行った際に引いたおみくじに、“何事も挑戦せよ”と書かれていた
それを見て、ずっと憧れていたミス慶應コンテストへの応募を決意したそうです。
その行動力と前向きな姿勢も彼女の大きな魅力ですね。
林怜美の親は金持ち?Xの投稿が話題に!

X(旧Twitter)では、林怜美さんについて「実家が金持ちなのでは?」という声が多数上がっています。
特に話題となったのが、高級車・コルベットと一緒に写っている写真が投稿されたこと。(上の画像)
それを見た一部ユーザーからは
やっぱりミス慶應は金持ちじゃないと出られない
などのコメントが寄せられ、注目を集めました。
ただし、これらはあくまで憶測にすぎず、林さん自身や信頼できる情報源からの公式な発言はありません。
本人はSNSでお金持ちアピールなどはしておらず、誤解やイメージだけが先行している面もあるようです。
林怜美さんのXアカウント…@misskeio2025_6
まとめ

今回は林怜美さんはのwiki風プロフィールと経歴を紹介しました。
彼女は国際経験や家庭的な一面、チャレンジ精神まで併せ持つ、まさに“才色兼備”な女性です。
ミス慶應コンテストをきっかけに、今後さらに活躍の場を広げていくことでしょう。
今後の動向にも注目しつつ、引き続き応援していきたいですね!